052-802-1155

お問い合わせ

名古屋ピアノ調律センター

ピアノを買うのに適したタイミングは?何歳くらいでピアノを用意しているの?

お子さんがピアノを習い始めると、どのタイミングでピアノを用意したらいいのか気になる方も多いのではないでしょうか?

レッスンが始まったら?
小学生になったら?
難しい曲を弾くようになったら?それって何歳くらい?

当社で、ピアノを購入された方にご協力いただき、ピアノ(アップライトピアノまたはグランドピアノ)を買われた時のお子様の年齢の統計を取ってみましたので、ご紹介いたします。

 

1位.6歳までに購入した

一番多かった年齢は、お子様が6歳の時で、全体の21%でした。0歳〜6歳でまとめると、全体の53.9%と、半数以上を占めました。お客様のコメントを拝見すると、ピアノを習い始めるタイミングや、習って1〜2年経つ頃、小学校に上がるタイミングなどが多かったです。

 

2位.10歳までに購入した

6歳に次いで多かった年齢は、お子様が8歳と5歳の時でした。

お子様の年齢が7歳〜10歳の時に購入した方でまとめると、全体の34.5%になります。まずは電子ピアノを買われた方が、電子ピアノの故障や、レッスンの進度に応じて先生からピアノの購入を勧められて、コンクールに挑戦する等の理由で、ピアノへ買い替えられたケースが多かったです。戸建てへの引越しのタイミングが、きっかけになるケースもありました。

 

3位.11歳〜15歳までに購入した

残りの11.6%の方は、お子様が11歳以上の時に買われていました。その中でも、中学生の間(15歳まで)に買われた方がほとんどでした。

 

いかがでしたでしょうか?

今回のアンケート結果では、小学校1年生ごろまでにピアノを購入した方が多い結果となりました。ピアノを習うのであれば、ピアノを用意するのは早いに越したことはないのですが、住宅環境や予算の兼ね合いもあると思いますので、参考にしつつ、お考えいただけたらと思います。